前回のブログでお金について発信すると宣言しました。色々と将来のことを考えていくにあたってやっぱりお金はとても重要ですよね。考え始めるとお金に対して色々と不安に思うことも増えてきました。
もしかしてこのままではまずいんじゃないかって思いが強くなってきたんです。恥ずかしながら昨年までは、きちんと計画しながら貯金をしてこなかったんです。使って残った分が、少し貯金されているくらいです。
そう、ウォンパパ一家はズボラなところがあるんです。だって貯金するのってきちんと家計簿付けて、計画してってやらなきゃ無理そうじゃないですか?こまごました節約して、10円でも安いスーパーで買い物して、自販機使うなんてもっての他。正直そういうのって苦手です。もちろんたくさん収入があればケチケチする必要もないのはわかっていますが、そんなに世帯収入も多くないんで…
それなりに楽しい事もしたいし、美味しい物だって食べたい。子供に可愛い洋服だって着させたいし、おもちゃも買ってあげたい。そんな我がままばかり言っていますが、それでも貯金するって決めたんです。とりあえず思ったやり方でやることにします。
目標は1年間で100万円を貯めること
今後何にいくら必要とか正直きちんとわかっていません。マイホームの購入や、子供の学費、そして老後の生活費。それは今後じっくり考えたり調べていくとして、とりあえず貯金をきちんとしようということになりました。
そこで、なんとなく区切りがいいので目標を100万円に設定しました。さてさて、1年間で100万円貯めることができるのでしょうか。そもそも我が家の収入や支出の状況で100万円って数字って多いのか少ないのか。それすらも分かっていませんが、100万円貯金計画のスタートです。
現在のウォンパパ家族
まず前提として、現在のウォンパパの状況をお教えします。ウォンパパ(35才)と妻(35才)と娘(1才4ヶ月)の3人暮らしです。都内の渋谷区で賃貸マンションに住んでいます。ウォンパパの仕事は自営業とちょっとしたアルバイトの掛け持ちです。妻は現在育休中。4月に娘が保育園が決まり職場に復帰する予定で考えています。
昨年あまり貯金が出来なかった理由
昨年はあまり貯金をすることができませんでした。貯金ができなかったり理由はいくつかあります。中学生までの児童に支給される児童手当については、今のところ一切手をださずに貯めています。また、今回の100万円を1年間で貯める計画からは児童手当分は抜いて考えています。
ウォンパパの収入が安定しない
自営業をしていることもあり、収入が毎月ばらばらです。下記サイトを見る限り金額としてもだいぶ年齢での収入を下回っているみたいです。また、ちょっと特殊な仕事をしているため自営業で必要なお金を確保しておく必要があります。そのお金を使って、収入を生み出している形です。それでも一昨年に比べると少しは収入を増やせてはいるので、今年は昨年より増やせるように頑張らないといけません。
参考サイト:平均年収ランキング2017(年齢別の平均年収)│DODA
家賃が高い
渋谷区の家賃はとても高い。恐らく世帯収入のわりにウォンパパ一家は、高い家賃を払っていると思います。今は渋谷区に住むことのメリットを優先して住んでいますが、家賃が高いので長く住んでいるのは難しいかもしれません。今後もう少し広い部屋に住みたいってなってくると、払うのが馬鹿らしいほど高くなってしまいます。
妻が育児休暇中
昨年は娘が保育園に入れなかったこともあり、妻は子育てに専念しています。その為、現在は育児給付金を受け取っている状態です。育児をするのにはとても良かったのですが、貯金を考えるとやはり育児給付金では、収入が減ってしまいます。
お金の管理がズボラ
簡単に節約できるところはしているつもりですが、それでも家計簿をきちんとつけて管理しているわけではありません。おこずかいだって適当で、好きなだけお金を下すことが出来てしまう状態なんです。
どうやって目標の100万円を貯めるか
ここからが問題です。とりあえずざっくりどうやってお金を貯めていくかを決めることにしました。まずは、今年の4月から妻が仕事に復帰します。(保育園に落ちなければ)そうなることで、ある程度の収入が増える予定です。そこで、妻の給料から毎月決まった額を貯金する事に決めました。
5月から12月に貰える給料のうち5万円とボーナスの50%の金額を給料が振り込まれ次第、強制的に貯金すると決めました。育休明けでボーナスがどのような金額になるかが予想しにくいですが、恐らくこの方法で50万円以上は貯金が出来る予定です。
残りの50万円はウォンパパが捻出して貯金します。ただし、ウォンパパの分は余裕が出来た月にまとまってすることにしました。本当はこのやり方では貯金をするのに難しいのかなと思いますが、仕事上どうしてもお金をある程度確保しておきたいので、余裕が出来た時にまとめて貯金に回していきます。
また、本来は細かく家計簿をつけて管理をするのが良いんだと思いますが、まずは自分たちが続けられそうな方法を取ることにしました。面倒になったり、息苦しさを覚えてしまっては元も子もありません。
ウォンパパの収入を上げる
ウォンパパの収入から50万円は最低でも貯金する予定なので、50万円以上は収入を増やす必要があります。逆にウォンパパの収入を増やせなければ、今年の目標金額に達するのは難しくなってしまいます。これは自分にプレッシャーをかけて頑張るしかありません。もちろんこのブログも収入を上げるための一環です。
簡単にできる節約をする
使っているお金のことを考えていく中で気になったのが通信料と光熱費です。そこで前々から気になっていた、「格安スマホ」「電力自由化」「ガス自由化」に注目をしました。これらは1度契約をしてしまえば、特に細かな事を気にしないくていい節約方法なので、どれもおすすめです。
格安スマホ
格安スマホは昨年の12月に既に契約済みです。元々はソフトバンクで契約をしていましたが、現在はワイモバイル(Y!mobile)に契約を切り替えています。その結果、1ヵ月分の携帯代が1台4~5千円程度安くなりそうです。妻と2台分契約をしているので、家族でひと月8千~1万円も節約に成功です。
格安シムに関しては通信速度を気にしてなかなか手を出していませんでしたが、ワイモバイルはソフトバンクの子会社でもあり、ソフトバンクと同じ回線を利用しているみたいで、通信速度も気になりません。ソフトバンクを使っている人であれば、絶対にワイモバイルへの切り替えをおすすめします。ワイモバイルに関しては、改めて契約方法やメリット、デメリットなどを紹介したいと思っています。
電力自由化
気になっていた電力自由化。色々調べると、契約さえしてしまえば面倒な事はないし、使い勝手も変わらないのに値段だけが安くなるみたいでした。調べた中では1番「エルピオ電気」がお得そうだったので、現在は契約を進めており、東京電力からの切り替え待ちの状態です。およそ1年間で2万円程度の節約ができそうです。契約がエルピオ電気に切り替わったら、改めてエルピオ電気について紹介できればと思っています。
ガス自由化
電気自由化に比べて選択肢は少ないのですが、ガスも自由に会社を選ぶことができるみたいです。電気代ほどお得感はありませんが、それでも年間5千円以上はお得になりそうです。「レモンガス」と現在契約し、切り替え待ちの状態です。こちらも改めてご紹介したいと思っています。
資産運用
資産と呼べるだけのお金はありませんが、少し気になっているのが資産運用です。今はやりのビットコインやFXなんかは、詳しくはわかりませんが、ギャンブル性が高い印象があるので、ウォンパパには向いていないのかなと思っています。
そんな中気になるのが、「NISA」と「つみたてNISA」です。ギャンブル性もそこまで高くなく、節税効果もあるみたいなので、今後きちんと調べようと思っています。
目指せ100万円
もちろん今回記載したこと以外にも、ちょっとした節約をしたりもするし、色々と貯金を増やせるように考えていこうと思っています。
また、同時に今後の人生設計をきちんとしていきたいと思っています。その中で、今回目標にした100万円という貯金額がどうなのか、少ないならどの位にしていかないといけないのか、その為には何をしないといけないか、なども考えていかなきゃいけないんだと思っています。
それと1つ気を付けたいと思っているのが、貯金が生活の目的にならないようにはしたいということです。あくまでも楽しく暮らしながら、気がついたら貯金が出来ていたっていうのが理想です。(そんなに甘くはないだろうけど)
家計簿もつけないズボラなウォンパパですが、100万円を果たして2018年中に貯めることができるのでしょうか。